あみちゃんのglee情報 第9話 Wheels(グリークラブの車いす体験記)
今日のgleeはふっかーーい、です。
gleeのすべてが凝縮されている、良い回。歌う歌も名曲出て来るし。
gleeのメインテーマが「社会のマイノリティの逆襲」
障害者や車いす、ゲイをドラマに組み込み、彼らの普通の生活を映しています。
一つが車いすのアーティのお話。大会参加のバスに車いす専用がないため、みんなで行かなければ意味がないとウィル先生。そこでglee部員でbake saleケーキを売ってお金を稼ぎます。1日3時間車いす生活も生徒たちにさせます。やらない偽善よりやる偽善、ってのがアメリカ人はさらっと出来るのです。アーティも戸惑いながらもみんなの優しさにいつも以上に歌がうまい。
そして先週ちょろっとしかでなかった人気者カートもメインに。
数々のgleeの名曲の中でも最高峰、ブロードウェイミュージカルのDefying Gravityの曲でレイチェルとメインボーカルを競います。
しかし問題が。
それはこの女の子が普通は歌う曲をみんなの前で歌えば、カートがゲイだと言う事が観客にばれてしまい、結果家族も傷つけてしまいます。狭い田舎町。カートは町を出て行っても、父親は一人この町に残り、ゲイの父親と世間から後ろ指さされてしまう。アメリカは日本よりもゲイへの差別が激しいのです。
そこで、カートはその名曲対決で、苦労してやっと出せた高音のFを、わざとはずします。そのシーンが、カートの表情が秀逸で。何より、曲が良い。重力だって逆らえる、限界を自分に決めつけない、やってみなきゃわからないから、って歌詞もまた、安い■スチルの歌とはワケが違う。
そして。重いながらも、日本のドラマでは出てこないダウン症の話が。
公平性を示せ、と校長に則されたスー先生は、チア部もオーディションで生徒を入れろと言われます。審査はウィル先生と一緒に、と。
そこへ来る生徒がダウン症の子。
縄跳びもまともにできないその子をスー先生は採用。ウィル先生はいつものスー先生なら、きっと魂胆があるはずと怪訝な目で見つめるのですが。。。
スー先生にはダウン症の姉がいるのです。後に色々と姉の話は出て来るのですが、スー先生の「マイノリティで居たら何も出来ない」って言ういつもの態度は、姉との苦労した幼少期が原因だったのですね。このダウン症の子を見る時のスー先生の演技が、すっごいうまい。
ダウン症と言えば第5話での会話。
つわりがひどいクインの話を聞いたテリが
That means the baby is not Mongolism
と言うシーンがあります。
BSでは気を使って「あら赤ちゃんは元気な証拠よ」って吹き替えてたけど
このMongolismとは読んで字のごとく蒙古症であり、かつてダウン症の事をこう呼んでいたのです。
生物の進化論で、猿から一番進化したのが白人であり黄色人種や黒人はその手前、猿に近いと考えていたかつての白人社会において、ダウン症は黄色人種で進化が止まって生まれてきたと定義づけられてたのです。
でもさすがに今では差別用語として認識されてはいるけど、田舎町じゃいまだに蒙古症って言うのよってシーンをわざと組み込んだのか、うっかり言わせちゃったのかは分かりませんが。
ちなみに字幕では「あら赤ちゃんはアジア人じゃないって証拠よ」ってなんだかそれじゃ意味通じないよね。
★使用曲
Dancing with Myself
Defying Gravity
Proud Mary
Comments
MKさんの影響で見始めたglee。
始めは個々のキャラが濃いアメリカンコメディと思っていましたが、見ていくうちにアメリカの社会問題から田舎の高校生の悩みまでいろんなことが盛りだくさんでおもしろい。歌もいい。
日本のドラマならタブーだったりドロッドロで暗くなりそうなテーマばかりなのに、なぜかほっとする明るさがあります。お涙ちょーだいも無いし。
昨日の回も見終わった後の余韻が心地良かったです。
アメリカならゲイはもっと認められているのかと思いました。
そしてスー先生!驚きました。あんな優しい表情。。。
そしてあみちゃんのglee情報でさらに深まりました。
あみちゃん、N□Kさんありがとう。
Posted by: mikann | 2011.06.04 08:52 AM
気づけば3時間ぐらいずっとgleeの動画ダウンロードしておりました。
今日イチは、カートとレイチェルのライブバージョンDefying Gravityです。
どーぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=uiZjVOn7PKg
Posted by: 美紀子 | 2011.06.05 02:14 AM
この回から見始めました。アメリカの諸事情の解説、勉強になりました。見逃してた回もレンタルして見ようと思います。
Posted by: spica | 2011.06.06 07:25 PM
シーズン1の中でも最高峰に良い回から見れたのですね。
高校生だけど主演の男の子はもうすぐ30歳だよー
Posted by: 美紀子 | 2011.06.07 12:15 AM